つかまり立ちが始まったお子さんによく起こる事故といえば、【ドアなどの隙間への指の挟まり事故!】
親がドアの開閉を注意していても、子供はあの隙間に手を入れてしまうんですよね(^^;)
私もヒヤヒヤする場面が多く有ります・・・。
事故を防ぐ為にも、対策できるならしてしまって、心配ごとの原因を一つでも潰してしまいましょう!
今回は子育て世代の味方、【はさマンモス】のクチコミ・取り付け方、賃貸の部屋にはOKなのかご紹介していきますよ〜!!
【はさマンモス】 どんな商品?
【はさマンモス】ダジャレがかっている商品名ですよね(^^;)
名前からもわかる様に、子供のドアへの指はさみ防止グッズです。
子供の指って大人が思っているよりもいろんな隙間に入るんですよね〜(^^;)
本人達も、色々触りたい時期ですから止められないですし・・・
ヒヤヒヤするのは、親の私たちです。
お役立ちグッズを使って、事故を起こす前に対策、事故が起きてしまっても、同じことを繰り返す前に対策しておきましょう!
お子様がドアを開け閉めする度にハラハラしませんか?
その不安を、
【はさマンモス】が解決します!!
【はさマンモス】 取り付け方は?
はさマンモスの取り付け方についてご説明しますね!
もうちょっと詳しく説明すると↓
- 取り付け箇所をふく
- はさマンモス床側の両面はく離紙を数センチはがし、仮止め
- はさマンモス天井側の両面はく離紙も数センチはがし、仮止め
- 床面から、はさマンモスが浮いていることを確認したら、片側の両面テープを全部貼る
- 残りの片側の両面テープも全部貼る
- 貼り方の注意点としては、はさマンモスを床から浮かすこと!です。
(※https://kurashi-pdca.com/hasamanmosu-torituke/より)
え・・・コレだけ??
そうなんです。コレだけなんです。でもこういうアイテムが今までなかったんですよね〜(^^;)
実際の商品はこんな感じ↓
透明なので、実際に隙間に貼った場合でも目立たないんですよね。
貼る際は両面テープで貼り付けますので、特別な道具も必要ありませんし、特別な技術も必要なしです。
取り付け自体も10分程度で完了するので(あくまでも目安)
お子さんにはちょっとアニメを見てもらったり、ちょっとお散歩してもらっている間にササっと設置完了です!
アニメを見せるなら、31日間無料トライアル可能なU-NEXTという手もアリ!
絵本が好きな子なら、絵本読み聞かせアプリもありますよ♪
じゃあ賃貸の部屋の場合は?下に続きます↓
【はさマンモス】 賃貸の部屋には?
【はさマンモス】賃貸の部屋の場合は?取り付けられる?
ほとんどの場合が賃貸のお部屋で生活してると思います。
心配なのは、壁に跡が残らないか?ということですよね(^^;)
実際に製品を見てみましょう!
こんな感じで、「賃貸用タイプ」は、両面テープの接着面が小さいので、引っ越しなどで剥がす時にドアの表面を傷めない様に配慮されています。
「賃貸タイプ」をピックアップしましたが、「強粘着タイプ」もあり、こちらははがれにくいことに重きが置かれています。
違いはこんな感じ↑
ね、両面テープの範囲が全然違いますよね(^^)
【はさマンモス】 クチコミは?
口コミもご紹介していきますね〜!
はさマンモス良かった点
・設置して安心できる!
・子供が指を挟むリスクを減らしたい!
・設置が簡単!
https://t.co/ITRMtrixdl
子供がいる家庭におすすめのはさマンモス!
ドアの間に付けることで子供の手や指のはさみ防止にもなり目を離している隙にドアの間に指が挟まることもありません!ドアの間に指を挟んで切断になっている子達が年間100人もいるそうです!— ひろき (@SDaisuki50) December 6, 2019
あったらいいのにな。
って思ってたのがほんとにあった!!!🙋
毎日ヒヤヒヤしてるから
はやく使いたい😭#はさマンモスhttps://t.co/jgLMle5n7h— ha (@ha33432028) January 14, 2020
はさマンモス悪かった点
・ドアの開閉が狭くなる。
↑コレは公式の説明にも書いてありました。
(設置後ドアの開閉は、)110度まで開けることができます。
・透明で目立たないので、ドア付近を通過するとき(大人が)ぶつかることがある。
↑コレは、目立たないことが裏目に出てしまったか!?
参考になさってくださいね(^^)
詳しい説明や、商品については、リンクを貼り付けておきますので公式のHPをご確認ください。
コメント